揖斐郡揖斐川町で外壁にひび割れと欠けのある日本家屋の外壁塗装工事
揖斐郡揖斐川町にお住まいのみなさま、こんにちは!
いつもアイムスのホームページをご覧いたただきありがとうございます。
アイムスは会社の所在する揖斐郡池田町を中心とした西濃全域で実績のある外壁塗装・リフォームの会社です。
揖斐郡池田町近郊の外壁塗装はぜひ私たちアイムス株式会社におまかせください♪
さて本日は、揖斐郡揖斐川町で外壁にひび割れと欠けのあるを日本家屋の外壁塗装を行った現場をご紹介します!
今回のお客様はリピーターでお電話でお問い合わせをいただきました♪
それではさっそく見ていきましょう!
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
外壁塗装工事 完成写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツヤの少ない「半艶」の塗料を使うことで、光を反射し新品のようなツヤを放ちつつも、派手さがありません。
塗料は紫外線による劣化を抑える「トリプルブロックシステム」を取り入れた、抜群の耐候性を持つキクスイの「ロイヤルシリコン」を使用しています。
では詳細を見ていきましょう!
外壁塗装工事 施工前
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらが施工前の写真です。
全体的に外壁の色があせており、また汚れが付着しています。
外壁塗装をしたばかりの外壁は、塗膜に汚れや水分を防ぐ効果があります。
色褪せや汚れの付着は、塗料が劣化し機能が低下することで発生します。
そして危険な劣化状況である、「外壁の欠け」や「ひび割れ」が発生しています。
外壁の欠け、ひび割れについては、この欠けやひび割れから水が入り込み、内部構造に取り返しのつかないダメージを与えてしまう可能性があります。
この日本家屋でも使われている「サイディング」という素材は、防水機能を塗膜に頼っていますので、
欠けやひび割れまで進んだ外壁はこの塗膜の防水機能が全体的にはたらいていない可能性が高いのです。
足場設置
![]() |
![]() |
![]() |
職人さんの安全を守るため、そして作業の効率を図るためにはなくてはならない工程です!
またこのグレーのメッシュシートは、塗料や汚れの飛び散りを防ぐために被せるものです。
ちなみに今回の工事の工程はこのように行っていきました。
契約の際に、お客様にはこちらの工程表をお渡しさせていただきます♪
![]() |
高圧洗浄
![]() |
![]() |
外壁の汚れの洗浄だけでなく、樋なども細かく洗浄していきます。
日本家屋の特徴で窓も多いですのでこちらもキレイに洗浄します。
「塗装を長持ちさせる秘訣は洗浄にあり!」
と外壁塗装では言われるように、この洗浄工程で塗装の仕上がりが変わってきます。
カビやコケだけでなく、剥がれかけの塗料はこの工程で落としてしまいます。
洗浄せずに塗装すると、1~2年で塗装は剥がれてしまうといいます。
シーリング工事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古いシーリングのはがし作業
↓
はがした後は目地の清掃
↓
シーリング材の充填
↓
断面のならし作業
今回使用したシーリング材は、高耐久シーリング材「ジョイントエンペラー」です。
性能が良く、長持ちする塗料がたくさん出てきていますが、
塗装より先にシーリングが劣化してしまうと困りますよね。
塗装と同じぐらい長持ちするシーリング材を選ぶ必要があります。
今回の日本家屋ということで窓の多い現場でしたが、すべての窓にシーリングを打っていきます。
養生
![]() |
![]() |
![]() |
塗料の飛び散りを防ぐため、塗装をしない部分を専用の材料を使って覆っていきます。
丁寧に1窓1窓ずつすべての窓を養生で覆っていく作業はなかなか骨ですが、塗装の仕上がりを左右するとても大切な工程です。
外壁塗装 下塗り
![]() |
![]() |
現在の塗装作業の主流であるローラーで下塗りを行っていきます。
吹き付け塗装などの塗装技法もありますが、現場の外壁の劣化状況や素材によって最適な塗装方法で外壁塗装を行います。
欠けやひび割れや部分も丁寧に塗装していくことで、防水機能を蘇らせます。
今回使用した下塗り塗料は「キクスイSPパワーシーラー」になります。
外壁塗装 上塗り1回目
![]() |
![]() |
![]() |
通常外壁の塗装は、下塗り1回、上塗り2回と全部で3回塗装していきます。
使用した塗料は「キクスイロイヤルシリコン」です。
キクスイの塗料の特徴は、独自のトリプルブロックシステムにより抜群の耐候性を保有していることです。
色はロイヤルシリコンの標準カラー「KN032E」の「半艶」です。
![]() |
外壁塗装 上塗り2回目
![]() |
![]() |
下塗り1回、上塗り2回と3回塗装を塗り重ねることで、塗料の持つ「高耐候性・低汚染性」といった機能を十分に発揮することができます。
鉄部(樋・水切り)塗装 下塗り
![]() 施工前 |
![]() |
![]() |
![]() |
塗装前は塗装が剥げて色が白っぽくなっていました。
仕上がりの色がこのオレンジ色ではなく、下塗りの塗料「ダイナミックプライマー」の色になります。
ダイナミックプライマーという下塗り塗料は、塗料を定着させ、外壁塗装を長持ちさせます。
鉄部は特に塗料の定着が難しい素材ですので、ケレンという削り作業をするなど「下処理作業」が大切です。
さび止め効果もありますので、鉄部を塗装する際はいつもこの下塗り塗料を使用します。
鉄部塗装 上塗り
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄部の塗装、上塗り1回目、2回目になります。
塗料は鉄部の塗装に適した「TOPマイルド」を使用しています。
お客様にこちらの色をご希望されました。
TOPマイルドの標準色「KP-385」になります。
色選びのコツはこちらをごらんください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木部塗装
![]() ① |
![]() ② |
![]() ③ |
![]() ④ |
②破風1回目塗装
③破風2回目塗装
④破風施工後(3回塗装後)
木部の塗装は「キシラデコール」という塗料を使用しています。
木部に浸透する塗料になります。塗り重ねても木目などの木の素材感を失いません!
色は「#108 パリサンダ」です。
![]() |
完成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薄いクリーム色から黄色味のあるクリーム色を塗装したことで、太陽光の下で見栄えのする外観となりました。
木部や樋もきれいに塗装したことで、外壁の色とのコントラストがはっきりしてまるで新築のようです。
ツヤを抑えた半艶の塗料を使ったことで、和風建築の落ち着きは保ったままです。
今回の施工事例は参考になりましたでしょうか?
岐阜県揖斐川町にお住まいの皆様は、
外壁や屋根の劣化、ベランダ防水の劣化でお困りではありませんか?
点検・お見積りは完全無料となっておりますので、
何かお困りごとがございましたら、ぜひ一度アイムスまでお声かけください!
定期的にメンテナンスを行い、大切な家を守りましょう!
アイムス対応エリアのご紹介
アイムスの施工対応エリアはこちらです↓
岐阜市・羽島市・瑞穂市・本巣市・山県市・岐南町北方町・大垣市・海津
市・神戸町・輪之内町・安八町
揖斐川町・大野町・池田町・養老町・垂井町・関ヶ原町
みなさまからのご連絡を心よりお待ちしております!
アイムスホームページ随時更新中です!
アイムスでは、
「現場ブログ」「施工事例」「お客様の声」を随時更新しております。
揖斐郡揖斐川町で外壁塗装工事、屋根塗装工事、その他リフォームを
ご検討中の方は、
ぜひ参考にご覧ください!